歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「Vcross4とVFX-W、ほんとのとこどっちがいいの?」
JNCC以来やったけど…やっぱオフロードは楽しい︎
平日連休やったけん、久し振りに佐賀大和2daysして来たっちゃん!
あ、ども、歌うダートガール、藍です!
2週間ぶりにTTに乗ったのと、アクセルを開けて乗る練習をしたのとで手の皮がズル剥けに…ひーふーみー…三箇所も。
うわいたー(博多弁感嘆句)。
おかげで2日目は絆創膏の上からテーピング、でも雨に降られ、ぐちょぐちょ気持ち悪い事になりました。
そうそう!
オフロードヘルメットはSHOEIさんのVFX-Wを愛用しているあたし。テージャスでノーズガードをなくしてしまった事と(SHOEIさんにパーツ設定があるので取り寄せ中です)、写真を見た時の「頭でっかちだなぁ」という印象が拭えない事で買い替えを検討中なのです。
で、言わずもがな、有力候補はAraiさんのV-CROSS4!
ただ、気になるのが「被った感じ」ではなく「使った感じ」。ナップスで接客をしていてよくあるのが「AraiとSHOEIはどっちがいいの?」という質問。その時あたしは決まってこう言います。
「どちらも素晴らしいヘルメットです。ただ、そもそもの考え方の違いから重要視している部分や帽体の形が違ってるので、最終的にはお客さまの好みになってきます」
そこで、オンロードヘルメットもSHOEI Z7を愛用しているあたしは、Araiヘルメットを「使った感じ」が知りたかったのです。
そしたらなんと、Araiさんのご厚意により、V-CROSS4を貸して頂ける事になりました!
掛け合ってくださった山城福岡の星野さん、手配してくださったAraiヘルメットの仁佐瀬さん、本当にありがとうございます!
周長53cm程のあたしはXSサイズの内装を厚いものに替え、部分的にペフを足してフィッティング。もちろんお客さまのヘルメットもフィッティング可能ですよ。ナップス福岡店はアライプロショップですからね。同様にSHOEIテクニカルショップでもあるのでSHOEIヘルメットも細かなフィッティングが可能です。
と、いう訳で使ってみました、V-CROSS4。
第一印象としては「あれ? そんなに重くない」。そう、スネル規格に重きを置くAraiヘルメット、高い剛性が必要になる為、必然的に重たくなってしまうのです。でもそこは世界のArai。しっかりフィッティングをした甲斐もあり、重量的な違和感はありませんでした。サイズフィッティング、本当に大事です!
次に気になるのが、快適性。
構造を見る限り、SHOEIの方が涼しいのではないかと思うのです。口元のスペースもVFX-Wの方が広いので、息が上がった際に息苦しさを感じないかというのが気になる点。これは多分、普通にMXコースを走っても差は感じないので、ブレイズマウンテンで藪漕ぎをしてバイクを押したり引いたりわちゃわちゃ遊ぶ時にわかると思います。
てな訳で連休明けはブレイズに行きたい!
シンコーの軟質系タイヤ、524Xと525Xも試したいのです︎
このXシリーズ、モトクロスタイヤのパターンに柔らかいコンパウンドを使った俗に言う難所系。フルサイズならば日本ではじめて製品展開したIRCのゲコタ一択かもしれませんが、ミニモトはとにかくタイヤの選択肢が少なく、ゲコタも設定がありません。山遊びが好きなあたしにとってこのシンコータイヤは救世主的存在になるのでは︎ と期待大です! 既にスペアホイールに装着済み。19-16インチでも山遊びしたいもんねー!
では、また!
平日連休やったけん、久し振りに佐賀大和2daysして来たっちゃん!
あ、ども、歌うダートガール、藍です!
2週間ぶりにTTに乗ったのと、アクセルを開けて乗る練習をしたのとで手の皮がズル剥けに…ひーふーみー…三箇所も。
うわいたー(博多弁感嘆句)。
おかげで2日目は絆創膏の上からテーピング、でも雨に降られ、ぐちょぐちょ気持ち悪い事になりました。
ヘルメット頂上決戦! AraiとSHOEI、どっちがいいの?
そうそう!
オフロードヘルメットはSHOEIさんのVFX-Wを愛用しているあたし。テージャスでノーズガードをなくしてしまった事と(SHOEIさんにパーツ設定があるので取り寄せ中です)、写真を見た時の「頭でっかちだなぁ」という印象が拭えない事で買い替えを検討中なのです。
で、言わずもがな、有力候補はAraiさんのV-CROSS4!
ただ、気になるのが「被った感じ」ではなく「使った感じ」。ナップスで接客をしていてよくあるのが「AraiとSHOEIはどっちがいいの?」という質問。その時あたしは決まってこう言います。
「どちらも素晴らしいヘルメットです。ただ、そもそもの考え方の違いから重要視している部分や帽体の形が違ってるので、最終的にはお客さまの好みになってきます」
そこで、オンロードヘルメットもSHOEI Z7を愛用しているあたしは、Araiヘルメットを「使った感じ」が知りたかったのです。
そしたらなんと、Araiさんのご厚意により、V-CROSS4を貸して頂ける事になりました!
掛け合ってくださった山城福岡の星野さん、手配してくださったAraiヘルメットの仁佐瀬さん、本当にありがとうございます!
周長53cm程のあたしはXSサイズの内装を厚いものに替え、部分的にペフを足してフィッティング。もちろんお客さまのヘルメットもフィッティング可能ですよ。ナップス福岡店はアライプロショップですからね。同様にSHOEIテクニカルショップでもあるのでSHOEIヘルメットも細かなフィッティングが可能です。
と、いう訳で使ってみました、V-CROSS4。
第一印象としては「あれ? そんなに重くない」。そう、スネル規格に重きを置くAraiヘルメット、高い剛性が必要になる為、必然的に重たくなってしまうのです。でもそこは世界のArai。しっかりフィッティングをした甲斐もあり、重量的な違和感はありませんでした。サイズフィッティング、本当に大事です!
次に気になるのが、快適性。
構造を見る限り、SHOEIの方が涼しいのではないかと思うのです。口元のスペースもVFX-Wの方が広いので、息が上がった際に息苦しさを感じないかというのが気になる点。これは多分、普通にMXコースを走っても差は感じないので、ブレイズマウンテンで藪漕ぎをしてバイクを押したり引いたりわちゃわちゃ遊ぶ時にわかると思います。
てな訳で連休明けはブレイズに行きたい!
シンコーの軟質系タイヤ、524Xと525Xも試したいのです︎
このXシリーズ、モトクロスタイヤのパターンに柔らかいコンパウンドを使った俗に言う難所系。フルサイズならば日本ではじめて製品展開したIRCのゲコタ一択かもしれませんが、ミニモトはとにかくタイヤの選択肢が少なく、ゲコタも設定がありません。山遊びが好きなあたしにとってこのシンコータイヤは救世主的存在になるのでは︎ と期待大です! 既にスペアホイールに装着済み。19-16インチでも山遊びしたいもんねー!
では、また!
この記事へのコメント
RT @animalhouse_t: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「Vcross4とVFX-W、ほんとのとこどっちがいいの?」 https://t.co/3hfyDj1RAe
Posted by w1rosh at 2016年05月09日 09:05
RT @dirtsports_edit: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「Vcross4とVFX-W、ほんとのとこどっちがいいの?」 https://t.co/qHSjpCA9GP
Posted by aprilia_RS125_A at 2016年05月09日 10:05
RT @animalhouse_t: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「Vcross4とVFX-W、ほんとのとこどっちがいいの?」 https://t.co/3hfyDj1RAe
Posted by aprilia_RS125_A at 2016年05月09日 10:05
RT @animalhouse_t: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「Vcross4とVFX-W、ほんとのとこどっちがいいの?」 https://t.co/3hfyDj1RAe
Posted by ryo_denda at 2016年05月09日 12:05
RT @dirtsports_edit: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「Vcross4とVFX-W、ほんとのとこどっちがいいの?」 https://t.co/qHSjpCA9GP
Posted by ryo_denda at 2016年05月09日 12:05